sponsored link
目次
呑食処 要
初めて入る店、要
今日は、初めての店に入ってみた。
ネットで、この店の情報がないか見てみたが、まだ載ってない様な新しい店のようだ。
店の外に、メニューが書かれていたので、読んでみると、生センマイ ハーフ300円と書かれている。
大阪市福島区の楽 (らく)と言うホルモンの店で、たれせんまいハーフやら、生せんまいハーフやらを知り、頼む様になってから、この、センマイ ハーフと言う響きに弱くなったのだ。実家の近くで気軽に生センマイ ハーフが食べれるなら是非入ってみようと思ったのだ。
焼肉定食と、生センマイハーフと、日本酒を飲もうと入ったが、定食は、昼の1時までらしい。
「今日だけ作ったげるわ。」と、店のおばちゃんが言ってくれて、特別に定食を作ってくれた。ありがたや。しかし、毎回、定食は晩もありにしてほしい。そうでないと、たなかさんは、来る機会がなさそうだ。
店内の様子
店内の様子は、アルバイトらしき韓国人っぽい19歳の男の子がサバを食べ居て、その子はみんなからイジラれて、かわいがられている様な感じだった。
奥さんと旦那さんみたいな、おばちゃんと、おっさんって感じの人がいる。お客もなんか田舎のヤンキーみたいな40くらいの姉ちゃんと、みんな常連なのか、ガヤガヤ喋って仲良しっぽい。まあ別にたなかさんはそんな店が好きって訳では無いが、なんか大阪らしい店だなと思ってしまった。
頼んだメニュー
- 日本酒300円
- 焼肉定食830円
- 生センマイ ハーフ300円
届いた料理をたなかさんは食べる。
ゆでたまご
突き出しに、茹で卵が出てきた。ラー油みたいなのをかけて食べるらしい。これ、別料金取られるのかな。と、たなかさんはセコい事を考えていた。(最終的にお会計の額を見たところ、ゆでたまご代金はプラスされておらず、完全なサービスだった事が判明。)
日本酒も届いたので、ちびちびと茹で卵をかじりながら飲む。湯で具合は好きな固さのゆで卵だが、味は普通だ。
生センマイ
次に生センマイ。これはうまい。臭みがなく、そして柔らかい。生センマイはこの辛い味噌に絡めて喰うと非常に美味い(^ω^)
無駄に辛い味噌に絡めた写真と絡めてない写真を載せてしまうくらいこれは好き。
これは、作り方覚えたいな。(それなりに作り方検索調べたら見つかるのだろうか。)
焼き肉定食
焼肉定食は、
- はらみ(たぶん)
- もやしとキャベツ
- わかめスープ
- もやし、白菜のキムチ、たくあん
美味しかったよ。(まあお腹減ってたってのもあるけど。)添え付けられたもやしとかキャベツとかもソースがかかってて、美味しくて仕方なかった。がつがつ食べた。定食の無い時間なのに作ってくれたって言うのもありがたかった。
沢庵もそこそこ美味しかった。
あと、こういう黄色い沢庵 (たくわん)って、たなかさんは、なんか甘ったるくて、苦手な味の沢庵 (たくわん)が多いので、結構食べ残す時が多いのだ。最後にこの沢庵だけ残って、試しにかじってみたら、梅酢味っぽくて食べやすいたくわんだった。ので、全部食べた。
肉 (はらみ?)部分のアップ
まあ柔らかくそこそこ美味しく頂きました♪
お会計
若干ドキドキしましたが、お会計は、
- 日本酒300円
- 焼肉定食830円
- 生センマイ ハーフ300円
を単純に足した、1,430円だったと思う。まあ美味しかったのだ。定食は夜に注文できないなら、あまりたなかさんは来る機会はなさそうだけど美味しかった。